9月に入って立て続けに台風がやってきて
工事関係者のみなさんは、ドキドキしてたのでは?
そんな関係者の心配をよそに、
新校舎はどんどん背が高くなって、もうすぐ屋上のコンクリート打ちです。
現在の旭町校舎からでも、空高く腕を伸ばしたクレーンが見えます。
勝山校舎にある”カフェにこら”の前から見るとこの迫力!
建物の中の内装もどんどん進んでいます。
調理実習室のような水や火を使うところには
キッチンパネルと呼ばれる壁材が使われています。
水で床を清潔に洗浄するタイプの厨房を想定した調理実習室には
タイルが敷き詰められています。
1階の廊下には照明が取り付けられました。
明るさも省エネもばっちりのLED照明です。
2階のプレゼンテーションルームも照明をつけると
ぐっと完成に近づいたように感じます。
この日は最終的なAV機器の取り付け位置を確認していました。
3階には「象の檻」のようなものが・・・?
これはアルミ製の壁の枠組みです。
3階のこのあたりは更衣室やトイレなどができるスペースです。
さてどんな仕上がりとなるのか・・・楽しみです。
勝山通り側に面する印象的な大型ガラス窓のサッシ工事や
外壁のタイルといった外装工事も着々と進んでいます。
完成に向け、もうひとふんばり。
工事関係者の皆様、安全作業で宜しくお願いします。